cash hack

テクノロジーでお金を稼ぐ方法を考えて、実際に稼げるのか検証しています。技術は何のためにあるのか?お金を稼ぐためにある!

Next Level Racing ハンコン台にキャスター付きが出てた。。。件

ハンコン台。。。こっちがよかった。

最強のハンコン台がAmazonで夏ころから販売開始してた。

何がいいか?

今使ってるのはこれで、2019年02月ころに購入しました。

これ折りたためて使ってないときは収納できるからというメリットで購入したが、 ハンコンを設置しているとそのまま置きっぱなしになっている状況でした。 思ったより場所をとっていたので何とかしたいと、 キャスターを設置して移動可能にしたらかなり快適になったのだが。。。 cashhack.hatenablog.com まさに求めるものが製品化されていたので驚きました。 使ってるとまさに前かわにキャスターが欲しいと思ってた。 ハンコンを設置する側を持ち上げて運ぶことになるので、 奥側にキャスターが取り付けられていると運びやすい。 前部の固定式脚はキャスターに交換できるのだろうか。

具体的な性能の違い

さいごに

海運株とバルチック海運指数の関連性で値動きを予測して儲けるという話

海運株とは

海運株に目を付けたのは3カ月くらい前で、ソフトバンクグループの株を何とかプラスで終えたあたり。 プラスで終えたが塩漬け期間が半年くらいという我慢の期間が長かったので、もっとボラティリティが高い銘柄を探していました。 これまで金融株や通信株を中心に取引していましたが、金融株と並んで景気敏感銘柄と言われる海運株で取引きしてみようと、ふと思ったのが発端です。

なぜ海運株を選んだのか

著名な方が海運株で儲けを出しているとよく聞くし、運搬は現在でも海運が一番多くの荷物を運んでいるらしいし。 原油や自動車も運んでいるので景気敏感というのは容易に想像できる。 また、最近ブロックチェーンをちょっと研究してたので、よく例として海運業が取り上げられていたのもあり、個人的に興味があった。 (よくある例は、海運業は今でも税関手続きが通行書面なんかでやり取りされていて、審査もアナログな照合がされていてる。データベースを使い慣れた人にとってはすぐ照会できるだろうと思うけど、そうじゃない国の方が多いし、そもそもデータが共有されていないので。。。どういった手続きで審査されているのかわからないが。それを解消するのがブロックチェーンによるスマートコントラクト。暗号通貨でも利用されている非中央集権型の審査機構が審査手続を楽にする的な内容です。)

海運大手で取引してみる

選んだのは下記の3銘柄。いずれも大手です。日経225採用銘柄。

チャートを大まかに確認すると、商船三井日本郵船ボラティリティは普通なのかな。。 川崎汽船は大きく動くときがあるなぁ。という印象でした。

まず商船三井で取引を始めて手堅くプラスを積み上げて20万/月ペースでいけてました。 ここまではまぁまぁ。 調子をよくして川崎汽船で大きく勝負に出たところ、70万/月ペースにまで跳ね上がりました。 これで食っていけるなと思った矢先、大きく外して損切りタイミングも失い利益が吹き飛びました。。 ボラティリティが高い銘柄は怖い。

海運株とバルチック海運指数は明らかに関連しているだろう

株の鬼100則 (アスカビジネス)

株の鬼100則 (アスカビジネス)

  • 作者:石井 勝利
  • 出版社/メーカー: 明日香出版社
  • 発売日: 2019/06/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

https://www.bloomberg.co.jp/quote/BDIY:IND

Next Level Racing製のハンコン台を改良する

ハンコン台に移動用のタイヤをつける

Next Level Racing製のハンコン台、これ移動が楽だという割に、結構重いので何となく置物化してしまう。そのため、パソコンもカーレースゲーム専用になってしまう。。。部屋の大きさやPC機材も限られているのでカーレースゲームをしたいときだけ、メタモルフォーゼしてくれるといいと思ってこのハンコン台を購入。 ただ、やっぱり移動させることはめったになく、1年が経過した。

タイヤを設置する理由

カーレースゲームは頻繁にやっているが、やはり仕事中は邪魔になってしまう。 簡単に移動できるように、タイヤを設置する。

どうタイヤを取り付けるか

まず、重い荷物を運ぶときに重宝する台車的タイヤをもっていたのでそれを利用した。 耐荷重が300kgなので余裕で移動できるようになったが、方向転換ができず、1方向だけの移動になってしまう。方向転換しようとすると床を引きずってしまう。。。

改善しようと次に考えたのが、この台車。 ホームセンターで現物を確認したが、結構存在感があり、家にあると移動は楽だが美観が損なわれ、また、高さも8cm~10cm高くなり、ハンコンの利用時に影響ある感じがする。ので、購入を断念した。

最終的に下記の方法をとることにした。 Next Level Racing製のハンコン台の下部フレームに1cmの穴があるので、そこにボルトを通し、ナイロン製のタイヤを取り付ける。

必要なもの

  • ナイロン製のタイヤ(1個当たりの耐荷重30kg) \489/個 × 4個
  • スチール製コの字補助パーツ \413/個 × 4個
  • ステンレス製ボルト \107/個 × 4個
  • ナット
  • ワッシャー
  • スプリング
  • 緩衝材としてのゴム板

コの字パーツに荷重が大きくかかっているような気がするが、移動がスムーズになったし高さも5cmくらいで問題なし。 かなり快適になった。

さいごに

Next Level Racing製のハンコン台の下部フレームの1cmの穴は、純正のものがいずれ出る想定のものなのか、ハンコン台はやはり移動用タイヤがついていた方がいい。 購入検討時に下記のタイヤ付きのものを検討していたが、ルックスで選んでしまった。。

今回純正ではないタイヤを取り付けたが思いの他うまく適合した感じがする。 もう少し剛性の高い補助パーツがあればよかったがとりあえずはうまくいった。

いずれ純正パーツが出ることを期待する。

Gamingモニタを3面にしたい件

Gamingモニタを3面にして作業効率を高める

カーレースゲームをやるようになって、ハンドルコントローラーt300rsと、next level racingの台を使うようになってからモニタが手狭すぎるので何とかしたい。

3面にする理由

ゲーミングPCを持ってないから3面にはまだできないのだが、3面あると作業効率が高まる気がする。 普段はプログラミングなんかで2面は使うので、レースゲームするたびにつなぎなおすのは手間なので、ゲーム用のモニタは欲しい。 city car drivingやってると1面だと視界が狭く感じる。

買ったもの

年末にこれを購入した! ASUSゲーミングモニター 24.5インチ VG258QR 0.5ms 165Hz スリムベゼル G-SYNC Compatible FreeSync HDMI DP DVI高さ調整 縦回転 3年保証

同じ商品を複数買うとき、いつもまず1個買って様子見する癖がある。 今回もまず1台購入したところ、ニューモデルがAmazon年始セールでこれより安く売られてる。。。すぐもう2枚購入した。

さいごに

PCがまだスペック高いものでないので、モニタの良さは実感としては少ないが、画面がきれいで大きくなったので作業効率は高まりそう。 city car drivingではそもそもそんなに映像よくないのかも。 Amazon年始セールで一気に3枚買えばよかった。。。 いつもさんざん悩んだ挙句、どこかちょっとミスるということを繰り返してるので、今年はそういうのがないようにしたい。

Webサービスの機能のモジュール化

サービス構想:バイパス、モジュール化、パーツ化

サービスをモジュール化するべき

サービスをモジュール化して、ユーザーニーズに合わせて動的に変化するサイトにしておく。

サービスモジュール化の主な理由

ユーザーのニーズ発で開発が始まるなら、既存サービスを選択される可能性が高い。ニーズを受けた瞬間に提供できる状態なら、選択の壇上に並べるから。 単一機能しか持たないサイトでは、市場も狭く、その分野だけからの収益しか期待できない。 また、どんなサイトでも使うような機能、ログインやセキュリティなど、同じような開発とテストをしないといけない。 これを避けたい。

モジュール化の具体的解説

プラットフォーム型WEBサイトをベースに、基本は単純なユーザー管理サイトで、小単位のプラグインを複数開発しておく。 このプラグイン機能群を会員の権限で利用範囲を制御し、会員によってそれぞれに適したサイトになることを目標にする。 プラグイン同士は出来るだけ疎結合で、干渉し合わないように開発する。 プラグインは単独で機能を完結できるのが理想で、Unixのコマンドやプログラミング言語の標準関数みたいな使い方ができるのが理想。

モジュール化のまとめ

ユーザーニーズは多様化しているが、ほんとに簡単な機能が手元にないことで困っているユーザーもまだまだ多い。 そういったニーズに訴求したい。 大きなシステム、有名なシステムも小さい機能の集合でできている。